年賀状の一言【コロナ禍】友達へ健康を願う例文|気の利いたメッセージ2023年

2023年年賀状に添える一言はコロナ禍に配慮した、気の利いたメッセージにしたい方も多いのではないでしょうか。
友達や同僚に贈る年賀状での、幸せや健康を願う添え書き、挨拶文例をご紹介します。会っていない人へも年始の便りで、想いを伝えよう。
面白い年賀状の一言2023年ウサギを使ったコメント20選
高齢者に送る年賀状の一言コメント文例
年賀状の一言「友達」健康を願う例文
list
コロナの言葉入りの年賀状一言メッセ―ジ

- コロナウイルスにかからない様にお互い健康管理きちんとしようね、今年も元気で会えることを楽しみにしてるよ!
- コロナが終息したらまた会おうね。お互い感染しないように気をつけよう。
- コロナが落ち着いたらまた家にあそびにきてね!
- 今年はリモート飲みで盛り上がろう!
- コロナで会えないのが本当に残念だよね。でも、こういう時もあるよね。次に会える日を楽しみにしているよ^^
- コロナ禍で大変だと思うけれど、今年も仲良くよろしくね。
- コロナ禍で来年も更に厳しくなるでしょう、共にこの苦難を乗り越えて行きましょう。
- コロナ禍の中お互い大変だと思うけれど、何とかお互い乗り越えて頑張ろう!
- なかなか会う機会を作れないですが、コロナが落ち着いたら食事に行きましょう。
- もう自粛生活も飽きたよね。来年こそは新型コロナをやっつけて飲みにこう!
- 寒さにもコロナにも負けずにお互い頑張りましょうね!!
- 昨年はコロナで大変な一年だったけれど、今年はマスク無しでたくさん一緒にお出かけできるようになるといいね!
- 元気ですか?コロナで自粛の中大変な事が色々ありますね。誰も感染することなく事態が終息するように心から祈っています。これからもお体に気を付けて、お互い頑張ろうね。
- 今年はまた例年みたいにみんなで女子会したいね!コロナで制限されている事が全部できるようになる良い年になりますように!
- 今年もコロナ禍で大変ですが、共に奮闘して行きましょう、ご健康を祈っています。
- 昨年はコロナで大変な1年だったけど、元気に過ごしてるかな?早くコロナが収束して、また皆で集まれることを楽しみにしてるよ〜
- 出産おめでとう!コロナが落ち着いたら会いに行かせてね!
≫動く年賀スタンプが無料!LINEメッセ―ジに動きを添えよう
コロナの言葉を入れず、ニュアンスだけを伝える年賀状一言
- 一日も早く平穏な生活が戻りますよう心よりお祈り申し上げます
- 元気に過ごしていますか?また世の中落ち着いたらどこか遊びに行きましょう!
- 今までみたいに月1で会えなくて寂しいよ!その分、会える日が来るのが本当に本当に楽しみだよ!今年もよろしくね!
- またオンラインで飲み会しようね!
- まだしばらくソーシャルディスタンスに気をつけて過ごそうね!
- 今年はもっと会えるといいな!もう少し落ち着くまで、お互い健康に気をつけて過ごしましょう。
- このような時期でなかなか会える機会も少ないけど落ち着いたら会いたいな。
- 昨年は大変な一年だったね。今年は会えるといいね!
コロナの言葉は入れず、健康を願う年賀状一言メッセ―ジ

- お互いに身体には気をつけようね!
- 今年も元気で過ごしてね!!
- 今年は一緒に旅行に行けたらいいね。行ける日を楽しみにしています。
- 健康第一に今年も頑張っていきましょう!
- 昨年はなかなか会えなくて寂しかったな。今年はもっと会えますように!
「体に気をつけて」友達への言い回し挨拶文

相手の健康を願うメッセージを伝えたいとき、大人、年配の方を相手にする場合は、「ご自愛ください」や「お身体を大切にされてください」など丁寧な言い回しができますが、友達にこういった言葉を送ると堅苦しく感じてしまいますね。
友人、同級生や後輩へ送る健康を願うコメントをまとめました。
- お互い健康に気を付けて過ごそうね
- 今年は寒いから風邪ひかないようにね
- 体調に気を付けてね
- 大変な時期だと思うけど、体もいたわってね
- 身体を休めて、ゆったりすごしてね
- 育児(仕事)大変だと思うけどちゃんと休めてる?無理しすぎないようにね。
- たまにはゆっくり休むんだよ。元気に冬を乗り切ろう!
「コロナ禍」は年賀状に入れるとマナー違反?みんなの意見
年賀状には、明るい話題を書くのがマナーと言われますが、「コロナ」や「コロナ禍」の文字を入れるとマナー違反になるのでしょうか。マナーは人の気持ちの問題ですので、アンケート調査を行って意見を集めてみました。
年賀状の一言に、「コロナ」の言葉を入れるか迷ったときの参考にしてみてください。
書かれていたからといって気にする事はないが、正直コロナコロナで飽き飽きしている。慣習を重んじるお年寄りには書かない。 | 女性 | 20代 |
コロナだけなら別に使ってもいいんじゃないかと思う。忌み言葉と知っているならわざわざ使う必要はないと思う。 | 女性 | 20代 |
自分がもらう側であれば気にしませんが、自分が相手に年賀状を出す側ならコロナとは書いても、コロナ「禍」とは書かないようにすると思います。喜ばしい年明けに、あまりマイナス的な意味を持つ言葉(忌み言葉など)を書いた年賀状を送りたくないからです。 | 女性 | 20代 |
個人的にはあまり良くないと思います。コロナの影響で仕事やプライベートで嫌な思いをした方にとって、コロナという文字自体を目にしたくない方もいらっしゃると思います。年賀状は感謝の気持ちを表すものだと思うので、前向きな言葉を添えて送るほうがもらって嬉しいかと思います。 | 男性 | 20代 |
もらう相手もコロナ禍のことは重々承知していると思うから全く気にしない。 | 男性 | 20代 |
わざわざ具体的に不吉な言葉を書く必要が無いと思うので要らないと思います。 | 男性 | 20代 |
禍と読むことを知らなかったので、コロナ禍使っても問題ないと思っていましたが、わざわいと読むのであれば使わない方がいいと思います。コロナ自体は問題なく使ってもいいのではないでしょうか。 | 男性 | 20代 |
仲の良い人なら書くと思うが、仕事関係の人などには書かない。 | 女性 | 30代 |
今まで特に気にしていなかったが、皆、同じ状況にいて書かなくてもわかるので、わざわざ年賀状に書くのは避けたいと思う。 | 女性 | 30代 |
苦しい思いをしている人は亡くなっている人がいるかもしれないのでわざわざ書く必要性を感じないため、いつも通りの年賀状を書きたいです。 | 女性 | 30代 |
コロナというワードを出すと自分自身もマイナスな気持ちになってしまうため、敢えて書かないようにしたい。 | 女性 | 30代 |
コロナという言葉は避けたいと思います。新年に向けて相手の気分が明るくなるような言葉や絵で年賀状をキレイに飾りたいと思います。 | 女性 | 30代 |
「コロナをやっつけよう」、「今年こそはコロナ禍から抜け出そう」のような前向きな使い方であれば特に気にしない。 | 男性 | 30代 |
そんなことを気にする人は多くはないと思っているので気にする必要はないと思います。 | 男性 | 30代 |
確かに年賀状の文面に良くない言葉を使うのは避けた方が良いでしょう。仮にコロナの話題を出すとしても、「大変な時代ですが、今年は良い年になりますように」などと表現した方がいいかも知れません。 | 男性 | 30代 |
コロナ、コロナ禍が仮に書いていたって全く気にしません。 | 男性 | 30代 |
コロナで大打撃(倒産等)を受けていない人なら問題ないと思います。今現在コロナの影響で辛い人には書かない方が良いと思います。 | 女性 | 40代 |
コロナに負けないような前向きな言葉が添えてあれば年賀状に書くことについては気にしません。 | 女性 | 40代 |
コロナによって身内の方が亡くなった方には使わないと思いますが、それ以外の方には使っても問題ないと思います。 | 女性 | 40代 |
私なら書きません。なるべく「コロナ」という文字は目にしたくない人が多いように思いますので。 | 女性 | 40代 |
自分は書きませんが、ふさわしくないかと思います。しかしかいてくるのであればよほど、ストレスがたまっていたか何かと思います。 | 女性 | 40代 |
年賀状マナーを詳しく知らずコロナなどの言葉を使っていますし、周りもコロナという言葉を書いていたので問題ないと思っています。 | 女性 | 40代 |
できれば年賀状は明るい話題を書いていきたいという思いがあるので、話題に出さないようにはすると思いますが、コロナのことを絶対書いちゃダメというようなことは気にしません。 | 女性 | 40代 |
気にはしないのですが、送る相手によっては気をつけると思います。たとえばご高齢の方や、身体に病を抱えていらっしゃる方などには使わないようにします。 | 女性 | 40代 |
この2年間毎日のようにコロナコロナと耳にしています。慣れっこなのでそこまで気遣う必要はないと思います。ただ「禍」に関しては避けたいです。 | 男性 | 40代 |
あまり好ましくないと感じる。そもそも、年賀状は新しい年を祝い相手の幸せを祈るものだから、不幸や不安を思わせる文言は入れないほうがよいと思う。コロナ禍であることは皆が承知のことであり、「時節柄ご自愛くださいませ」「お互い健康に気をつけて元気に一年を過ごしましょう」ぐらいの表現でよいのではないか。 | 女性 | 50代 |
元もと個人的にはコロナは気にしていませんが相手がきにしている人には書きません。同じ考えの人には気にしません書きます。 | 男性 | 50代 |
身内や親しい人には構わないが、目上の人などには避けた方が良いと思う。 | 男性 | 50代 |
相手との関係性によって書くか書かないかを決めています。言葉に過敏に反応する人やあまり面識がなく年賀状だけの付き合いの人には書きません。 | 男性 | 60代以上 |
COMMENT